富山 TOYAMAキラリ富山市ガラス美術館と富山市立図書館

複合ビル「TOYAMAキラリ」には富山市ガラス美術館と併設する図書館が入っています。

2024.01.22.01ss-blog.jpg

美しい建物です。

この日は街歩きなので市内電車・バス1日フリーきっぷ650円を使いました。
レンタカーは駐車場で休んでもらいます(^^ゞ

2024.01.22.02ss-blog.jpg

マンホール。

2024.01.22.03ss-blog.jpg

何度でも撮りたくなる( *´艸`)
「TOYAMAキラリ」の建築コンセプトは、立山の氷の岩脈のような、富山で作られている美しいガラスのアートのような、キラキラと光るファサード(外観)を持った美術館だそうです。
最近ファサードというワード使っちゃう( *´艸`)
富山の名物のガラスとアルミと石とが、様々な角度で光を反射することで、さらにキラキラしています。

2024.01.22.04ss-blog.jpg

富山市ガラス美術館へ入りましょう。

2024.01.22.05ss-blog.jpg

素晴らしいガラスの作品。
撮影できない作品とOKな作品がありました。
あと撮影はOKでもSNSはNGという作品もあり。
もう7月のことなので忘れてしまいました(^^ゞ
今回のブログの画像はたぶんOK。
1/1のブログ記事の画像がちょっとあやふやです。
あの作品の前の通路の作品は天井のガラスアートで素晴らしいの。
撮影OKでも公開はできないのが残念でした。


美術館に富山市立図書館が併設されているので。
エスカレーターに乗ると素晴らしい図書館の内観が観られます。

2024.01.22.06ss-blog.jpg

設計は、隈研吾。
南から射す太陽の光を使い建物全体をキラキラさせるためにこの角度をきめたそうです。
富山産の杉の板にガラスや鏡が並んでいて、やさしい光が差し込みます。
森の中にいるような不思議な空間です。

2024.01.22.07ss-blog.jpg

2024.01.22.08ss-blog.jpg

ピクトグラム。

2024.01.22.15ss-blog.jpg

2024.01.22.10ss-blog.jpg

2024.01.22.11ss-blog.jpg

こんな図書館で、本をゆったり読んでみたいです。

ガラス美術館の作品を観に戻ります。

2024.01.22.12ss-blog.jpg

2024.01.22.13ss-blog.jpg

2024.01.22.14ss-blog.jpg

マンホールカードもここで入手できました。

富山市ガラス美術館は、1/15(月)から開館しています。
免震装置が機能し、破損した作品は数点だったそうです。
ミュージアムショップは1/18(木)から営業を再開されたそうです。

富山市立図書館は、45万冊の蔵書に加え雑誌など500タイトルが揃えられています。
富山市立図書館では、今回の地震の影響で10万冊もの本が床に散乱。
天井の一部が崩れ落ちました。
10万冊の本を片付け修復も必要でしょう。
復旧には大変なご苦労があったと思います。
富山市立図書館は17日に再開されました。

今回の地震で実際に被害を受けた本が展示されているそうです。

この記事へのコメント

  • shiho

    ほんと!この建物はキラキラ~って輝きそうな、
    素敵な建物ですね。
    2024年01月22日 05:42
  • ma2ma2

    結構作品とか割れたり色々大変だったみたいですね!
    再開されて良かったです。
    2024年01月22日 09:09
  • 溺愛猫的女人

    光が反射してキラキラと光る様を見てみたいです。キレイだろうな°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    2024年01月22日 11:03
  • SWEET

    shihoさん
    ホント素敵な建物ですよ。
    入ってさらにドキドキするくらいでした。
    2024年01月22日 18:17
  • SWEET

    ma2ma2さん
    旅行した場所は、気になりますね。
    再開のニュースを見て、どんなに頑張られたかと思いを馳せました。
    2024年01月22日 18:22
  • SWEET

    溺愛猫的女人さん
    思っていたよりも優しい光でした。
    作品もキラキラ素敵でしたよ。
    SNS禁止でなかったら、いっぱい載せたい( *´艸`)
    2024年01月22日 18:25
  • JUNKO

    地震の被害を受けたら大変ですね。良く修復したと思います。みなさんで頑張ったのでしょうね。
    2024年01月22日 22:26
  • SWEET

    JUNKOさん
    素晴らしい施設でした。
    あれだけの蔵書を同じ場所へ戻すだけでも大変でしょうに。
    頭が下がります。
    2024年01月22日 23:10
  • Rchoose19

    いち早く再開されたのですねぇ~。
    ガラスの作品がほとんど傷つかずに助かったことにも
    ビックリです!!
    外観も素敵ですね~~。キラキラ大好きです☆彡
    2024年01月23日 07:35
  • Inatimy

    マンホールの雪の結晶、綺麗。山と海、富山らしいな。
    床に散乱した10万冊の本、分類して元の棚に戻すの、
    想像するだけでもかなりの労力ですよね。 早い再開に驚きです。
    2024年01月23日 19:38
  • SWEET

    Rchoose19さん
    キラキラ私も大好きですヾ(≧▽≦)ノ
    ”免震装置”が功を奏し、作品も一緒に揺れることで被害を免れたようです。
    2024年01月23日 21:55
  • SWEET

    Inatimyさん
    ニュースで散乱した本を見た時、しばらく時間がかかるだろうと思っていましたが。
    早い再開に私も驚きました。
    応援したいです。
    2024年01月23日 21:58
  • yokomi

    ビルも凄いですが、図書館も素敵ですね(^_^)v ここも天井の一部が崩れ落ちたとか。13年前の東日本大震災では気仙沼市民会館でも(>_<) 耐震性を向上させ、安心安全な建物にして欲しいです。
    2024年02月01日 03:08
  • SWEET

    yokomiさん
    東日本大震災の時のことも忘れられません。
    耐震性の向上は、本当に必要ですね。
    2024年02月01日 13:38