青森 青森アート旅☆三内丸山遺跡へ

7/5~7の青森アートひとり旅。
空港から向かったのは、世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」特別史跡三内丸山遺跡です。

2023.07.13.01ss-blog.jpg

2023.07.13.02ss-blog.jpg

縄文時代前期中頃から中期末葉の大規模集落跡です。
遺跡には住居群、倉庫群など3層の掘立柱建物が再現されています。

この地に遺跡が存在することは江戸時代から既に知られていたそうなのに。
なぜ?ここに野球場を作ろうとしたのでしょうか?
栗の柱6本が大規模集落跡とみられ着工の始まっていた県営野球場の建設は中止されます。

さらに。
墓の道の遺構が長く延びていることが分かり都市計画道路の建設も中止されました。
結果、この素晴らしい三内丸山遺跡を私は見ることができました。

2023.07.13.03ss-blog.jpg


はじめに縄文シアターで映像を見ます。
暑すぎたので、休憩がてら勉強しました。

少し前にボランティアガイドさんのツアーは、始まっていました。

さー!歩きます。

2023.07.13.04ss-blog.jpg

復元された竪穴建物跡。
ここでは、先に出発していたボランティアガイドさんの説明を聞くことにしました。

2023.07.13.05ss-blog.jpg

広い。

2023.07.13.06ss-blog.jpg

大型竪穴建物跡。

2023.07.13.07ss-blog.jpg

2023.07.13.08ss-blog.jpg

2023.07.13.11ss-blog.jpg

中央付近に見つかることが多く集会所や共同作業所、共同住宅などの説があります。

大型掘立柱建物。
栗の木柱の周囲と底を焦がしていたために、6本の柱は腐らないで残っていました。
すごいです。

2023.07.13.09ss-blog.jpg

南盛土の断面。

2023.07.13.10ss-blog.jpg

生活廃棄物を捨てたことにより積み重なり小山のようになりました。
土器や石器の他に土偶やヒスイなどが出土されました。

こんなにも大きな集落ムラがなぜ消えてしまったのか。
いろいろ考えますね。

たぶん屋外は30℃超えなので、さんまるミュージアムに向かいます。

2023.07.13.12ss-blog.jpg

2023.07.13.13ss-blog.jpg

2023.07.13.14ss-blog.JPG

重要文化財約500点を含む、約1,700点の遺物が展示されています。

2023.07.13.15ss-blog.jpg

2023.07.13.16ss-blog.jpg

2023.07.13.17ss-blog.jpg

2023.07.13.18ss-blog.jpg

スマホでQRコードを読み込むと解説を聞くことができます。

黒曜石は、加工しやすく縄文時代の生活にはかかせない道具の材料だったのですね。

2023.07.13.19ss-blog.jpg

時間はあっという間。

次がありますから。
移動します。

この記事へのコメント

  • shiho

    青森は、車で北海道へ行くときに通っただけなのです。
    SWEETさんの記事を見て、青森へいった気分になれました。
    2023年07月13日 05:39
  • 斗夢

    大型掘立柱建物を写真で見ただけですが、たくさん整備されていて
    見られるんですね。
    2023年07月13日 06:38
  • ぼんさん

    以前、この辺りに訪れるツアー旅行に申し込んだ事があるのですが、参加者が催行人数に達しなかったので、ツアーが中止になりました。機会があれば訪れて見たい場所です(^_^)
    2023年07月13日 07:42
  • リュカ

    かなり立派な施設になってるのですね。
    ずっと憧れの場所。まだ行けてない!
    いつか訪れるぞ〜〜〜^^
    2023年07月13日 08:41
  • ma2ma2

    三内丸山遺跡に行かれたのですね!
    ここには行ってみたい場所の一つです。
    涼しい時期に行きたいです(^^)
    2023年07月13日 09:13
  • 青い森のヨッチン

    新しい見学施設ができるまではここは無料開放の遺跡だったので空港や新幹線を利用するツアー客を乗せたバスの良い時間調整の場としても重宝されていました。
    私は有料化以降はまだ行っていませんが素晴らしい見学施設のようで気になっています(いつでも行ける距離なのがかえって足が遠のいている要因なのかも)
    三内って土地は青森市民の公園墓地がある場所なのでそういった意味では縄文からしっかりつながっている場所なのかもしれません。
    2023年07月13日 10:39
  • 溺愛猫的女人

    素晴らしい場所ですね。いつか行きたい!!!とずっと夢見ています(*^^*)
    2023年07月13日 13:23
  • SWEET

    shihoさん
    青森良いですよ、またすぐ行きたいくらい( *´艸`)
    2023年07月13日 16:29
  • SWEET

    斗夢さん
    復元された建物はもちろん。
    道路跡では、海へ向かって土を貼り舗装した道路や南北の道路も発見されています。
    ロマンいっぱいの施設でした。
    2023年07月13日 16:37
  • SWEET

    ぼんさん
    ツアー催行中止だったのですね。
    機会があれば、ぜひ!
    夢のある場所でした。
    2023年07月13日 16:42
  • SWEET

    リュカさん
    現在、第48次発掘調査現場を公開しています。
    発掘調査によって集落の構造が少しずつ明らかになっていくのはドキドキです。
    2023年07月13日 16:51
  • SWEET

    ma2ma2さん
    歩きやすい時期が良いと思います(*^^)v
    今回アート旅なので危ないと思い日傘を持参しませんでした。
    暑かったです、、、
    2023年07月13日 17:01
  • SWEET

    青い森のヨッチンさん
    縄文時代からしっかり繋がっているのですね、お墓大事ですね。
    これだけきれいに整備、発掘もされているのですから。
    有料OKです(^^♪
    行ってみて無料だったことが驚きでした。
    2023年07月13日 17:11
  • SWEET

    溺愛猫的女人さん
    ワクワクが止まらない遺跡でした。
    この場所で栗を栽培して。
    ポシェットまで作りおやつのクルミをしのばせる。
    想像でいっぱいになりました。
    2023年07月13日 17:14
  • JUNKO

    縄文シアター魅力ありますね。
    2023年07月13日 20:08
  • lamer75

    縄文は愛の神
    2023年07月13日 20:40
  • そら

    ほんとに素敵ですね。一度は行ってみたいのですけど、冬に計画をたててしまって、悪天候で行けなかったんです。
    こんなに丁寧に見せていただけて嬉しい。ありがとうございます。
    2023年07月13日 21:00
  • SWEET

    JUNKOさん
    魅力ある施設でしたヾ(≧▽≦)ノ
    2023年07月13日 21:38
  • SWEET

    lamer75さん
    縄文時代の扉を少しだけ覗いてきました(*^^)v
    2023年07月13日 21:40
  • SWEET

    そらさん
    そらさんは、冬に計画されたのですね。
    雪の中の三内丸山遺跡、素敵だと思います。
    2023年07月13日 21:41
  • Rchoose19

    いつか行ってみたいと思ってはいるのですが。。。
    2023年07月14日 07:44
  • SWEET

    Rchoose19さん
    いつかお出かけできるとよいですね。
    2023年07月14日 19:45
  • yokomi

    三内丸山遺跡はまだ行ったことが有りません。当時としては多分大規模な集落なのに、何故後世まで残らなかったのでしょうか、不思議。
    占い?生活様式の変化?病気?戦争? 何か知り得る手懸かりが見つかると良いですね(^_^)v
    2023年07月18日 16:47
  • SWEET

    yokomiさん
    栗の栽培?気温の低下など考えられることもあるそうです。
    2023年07月18日 19:54