朝いつものようにTVをつけて、目に飛び込んできた首里城火災の衝撃は忘れられません。
今日は、記憶をたどってDVD探しです。
最後に出掛けたのは2011年2月の事でした。

工事中だったので有料エリアに入らなかったの。。。
何度も入っているからいいねと思ってしまったんだ。。。



ちょうど、伝統芸能公演が始まったところでした。
30分くらい演目を楽しみました。


それでお昼近くになり、ランチに向かってしまったんだね。


首里城の再建を願います。
2011年以前は、DVDに残すという習慣もなく。
写真もあまり撮っていないみたいです。
記憶は、もちろん。
記録も残しておかないといけませんね。
覚書
このDVDには、東日本大震災後の3月~4月の主人が歩いた気仙沼も残されていました。
この記事へのコメント
shiho
首里城が火事で燃えてしまい、ショックでした。
あれから1年。
あの映像は今でも忘れずに残っています。
1日も早く戻るといいなぁ~。
hana2020
近くの首里そばを食べて満足してしまったのかな。すぐ近くの瑞泉酒造で、第二次大戦のアメリカ軍による空襲で破壊されつくしたこの辺りの写真を見て、その壮絶さに言葉を失いました。
ぼんさん
SWEET
火災は怖いです。
でも思うのです。
首里城は、燃えてしまっても首里城なのだから。
本島に行けるときが来たら、2026年を待たずに出掛けたいです。
SWEET
私もこの時、首里そばを食べに行こうとしていたのだと思います。
遠出が出来るような気持ちになったら、まず沖縄へ行きたいです。
SWEET
2015年に行かれたのですね。
本当にそうですね。
ただただ再建を祈ります。
八犬伝
沖縄の象徴ですものね。
ma2ma2
早く再建されると良いですね。
yokomi
SWEET
横浜にいる私が、この日にブログ記事にするのを少しためらいました。
沖縄の皆さんの気持ちを考えたら、まだなのかもと。
でも、遠くからでも再建を願わずにはいられませんでした。
SWEET
再建をするには色々な調査を経て時間のかかることなのでしょうね。
それでもまたあのハッとするような鮮やかな朱色に会いたいです。
SWEET
震災の時は、避難所のお手伝いをお疲れさまでした。
鹿折のセブンの被害状況が写っていました。
凄い被害なのに入口の映画の宣伝の横断幕は綺麗に残っていました。
画像の地域は覚えのある場所ばかりでしたが、現在は全く分からないでしょうね。
Rinko
あの日の朝、立ち上る黒鉛を見ながら涙して出勤したのを思い出します。今でも思い出すと涙がこぼれそうです。
こうして思い出してくださってありがとうございます。
再建した日には必ずまた首里城を観にいらしてくださいね!
SWEET
書いていいのか少し迷いました。
思い出させてしまいましたね。
はい、必ず首里城を見に行きたいと思います。
aloha
写真は何枚か残っているけど、
残念ながら、記憶に残っていることはほとんどなく。。。
こんなことになるなんて、思いもしなかった。残念です。
SWEET
本当に、思いもしない出来事でした。
ゆっくり時間をとって、次は歩いてみたいです。
らしゅえいむ
USOにお付き合い下さいまして
ありがとうございました (^^)/
自分も過去ものですが
近々 首里城の写真をアップしたくなりました
これからも どうぞよろしくお願いいたします
SWEET
USOネタに、待ちわびてしまいました(^^ゞ
因みに9/18の16:38に空を私は見ていました。