2019年12月12日 東京 東京大学の黄葉 東京大学の弥生キャンパスからの黄葉散歩です。(12/5)弥生講堂に映りこむイチョウ並木。何枚撮ったかわからないほど(^^ゞ本郷キャンパスに移動します。こちらは人が多いです。三四郎池。江戸時代は加賀藩上屋敷だった地です。夏目漱石の小説「三四郎」のモチーフになった有名な池ですね。水面の揺れる風景も素敵でした。建物についてもいつか書きたいと思います。 次回は、箱根の宿泊したホテルについて書けたらと思います。
SWEET JUNKOさん、こんばんは。本郷キャンパスの黄葉は知っていたものの。今年、弥生キャンパスのこの風景を見たのは、SNSでした。東大でイチョウ並木に感動して。結局はじめの予定の小石川後楽園までは行けませんでした(^^ゞまた来年挑戦します。
この記事へのコメント
shiho
ぼんさん
SWEET
本当にしばらく見惚れてしまうほど綺麗でした。
SWEET
本郷キャンパスにも映り込む建物があったのですが。
人が多すぎて見るだけにしておきました(^^ゞ
青い森のヨッチン
日本の紅葉が美しいのは様々な色が混ざった紅葉だからだそうですがモノカラーもなかなかいい感じです。外国の紅葉って気がします。
ma2ma2
東京都の木は銀杏とソメイヨシノなので、都営バスなどのマークに銀杏の葉が使われていますね(^^)
SWEET
そう言われればそうですね。
日本の紅葉はミックスされているからこその美しさですね。
SWEET
今年のイチョウは、一体何時色づくのか気を揉みました(^^ゞ
東京都と神奈川県の木は、銀杏で一緒なので驚きました\(◎o◎)/!
hana2019
なーんて、誰も書いていないので、ウソのコメントしちゃいました^^
SWEET
あぁー!私も書けばよかった(笑)
友人と人の多さに東大生を探せ!ウォッチングをしていたのは内緒です(´艸`*)
yoko-minato
この辺はよく行っていたのに
こんな黄葉の名所があったとは。
東京は結構見どころがいっぱいですね。
SWEET
私も友人と初めて出掛けました。
本当に綺麗でした、臭いはありますけれどね(^^ゞ
次回は学食にも行ってみようと話しました。
旅爺さん
三四郎の池も紅葉が綺麗で良い雰囲気の池ですね。
SWEET
イチョウ並木ですよー。短いですが(^^ゞ
三四郎池は、水彩画を描かれている方が多くチラチラ見ながら楽しみました。
JUNKO
SWEET
本郷キャンパスの黄葉は知っていたものの。
今年、弥生キャンパスのこの風景を見たのは、SNSでした。
東大でイチョウ並木に感動して。
結局はじめの予定の小石川後楽園までは行けませんでした(^^ゞ
また来年挑戦します。
arles
SWEET
綺麗でした\(^o^)/