8/27の事です、あっという間に1ヶ月以上が経っています。
雨の淡路人形座。
遠藤秀平氏設計のモダンな建物です。

公演時間3分前でバタバタと席に着きました。
国の重要無形民俗文化財に指定されている淡路人形浄瑠璃。
吉田傳次郎座の道具類を淡路人形座が継承し公演をされているそうです。
人形の説明や記念撮影の時間もあります。
演目の「戎舞」は、Happyな気持ちになりますね。
「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」は、お七の必死な姿が切なかった。
舞台入口には、おひねりの紙が用意されています。
演目の最後、幕が閉まる時に紙に包んで小銭を投げるんですって。
バタバタしていて、入り口で紙を持ってくるのを忘れてしまいました(^-^;

この日は、おおうずの日。
先にSHIKONでランチをすることにしました。
インスタからは。

デジカメでは1枚しか撮っていません。
お腹が空いていたの。

凄いボリュームで驚きました。
うずしおクルーズは、咸臨丸で。
1860年勝海舟によって日本人ではじめて太平洋横断しアメリカへ渡った蒸気帆船を復元したそうです。

日本丸も素敵です。

出港前には、隣の足湯「うずのゆ」へ。
トロッとした泉質でした。

さぁ!うずしおクルーズです。
荒れているのだか?
渦潮なのかまったくわかりません。。。





インスタからは。

日本丸とすれ違いました。

60分の大満足のクルーズでした。
※追記※
メールアドレスと新しいパスワードに変更してssブログへ移行できたようです。
これからもよろしくお願いします。
この記事へのコメント
yamatonosuke
でもやっぱりクルーズ船からの景色は迫力ありますね(^^♪
ぼんさん
ma2ma2
SWEET
はじめてうずしおを見ました\(◎o◎)/!
驚きました\(^o^)/
SWEET
私も候補になっていてはじめて行きました。
美味しいものがいっぱいでした(#^^#)
SWEET
うずしおは、今度は橋の上からも見てみたいです。
johncomeback
イメージしていたのと違って、いきなり「渦」ができて直ぐに消えてしまいました。
SWEET
私ももう少し長くうずしおは、グルグルしているのかと思っていました。
クルッと出来ては、消えていきましたね。
みうさぎ
そのまんま投げたらお賽銭になってしまうかしら
渦潮ですねぇ
洗濯機のフレーズみたいですっ
(*^^)v
なんと古いことを・・
SWEET
私も渦潮と言えば洗濯機ですよ~~~。
懐かしい(´艸`*)
おひねりは、投げてみたかったです。
aloha
おひねりもやってみたい(笑)
でも、一番見てみたいのは、なんといってもうず潮です。
間近で見たら迫力満点でしょうね!
SWEET
友人に観光でうずしおを見に行ったけれど、見れなかったと聞いて。
おおうずの日を調べて行きました。
凄い迫力でした\(◎o◎)/!