はじめは、伊香保の365段の石段をのぼるつもりでした。
でも偶然に宿泊したぴのんの前から100円の乗合タクシーがあると知ってしまって。
チェックアウト後、ぴのんに車を置かせてもらい出発しました。
この乗り合いタクシーは、温泉街をグルグル回るので良い観光にもなりました。
細い道も通るのでちょっとドキドキもしましたが。
神社口で下車をすると伊香保神社はすぐです。


石段を上がって金運が上がってが目標だったのに(^-^;
でも素敵な神社でした。
御朱印いただきました。

石段には階数が表示されていました。

次は、温泉饅頭です。

朝から行列していました。
温泉まんじゅうの発祥は、勝月堂の"湯乃花まんじゅう"と言われているそうです。
あの茶色のおまんじゅうって、伊香保温泉の茶色い湯花をイメージしてつくられたそうで。
知らなかったわ。
でも写真を撮る前にアツアツのおまんじゅう。
パクッと一口で食べてしまいました(^^ゞ
石段街は、365段を楽しむために干支がありました。
でもなぜか自分の干支が見つからなくて。
11枚の写真はあるんです(;_;


あとで調べてみました。
石段街には200年以上前に大家と呼ばれる12の温泉宿があったそうです。
干支はそれぞれの家紋のような意味合いだったらしくて。
その宿があった場所に、十二支の印が石段に残されているのですって。
与謝野晶子さんの詩ですね。

あとはこんな感じだったり。


伊香保温泉石段街、結構楽しいかも。

あとは歩いてぴのんに戻り帰途へ着いたのでした。
*おまけ*
ずっと調子の悪かったPCさん。
年賀状を作ろうとしたら、DVDが反応しなくてせっかくの年賀状の本も使えず(^-^;
再起動も毎日してしまうので、ちょっと電気屋さんで見ていこうと思い寄ったら。
店員さんに開口一番「これください」って。
オットが駐車場から来て、まだ何も見ていないのに私がレジにいて焦っていました(^^ゞ
オットは私のPCを触ったことがないので今まで何を使っていたかも覚えていなかったらしい。
自分の働いたお金で買うのだからいいんじゃないのと一言でした。
まだ箱を開けていませんが、MacBook Air です。
大丈夫か!?私。
はじめてのMac使いこなせるかな~?
この記事へのコメント
ぼんさん
これからは年賀状作りなど、一年のうちでもPCやプリンターが活躍す時期なので調子悪いと困りますね。
SWEET
MacBook Airは、蓋を開けたとたん起動しました。
はじめの設定を数分しただけで自分で何か働いているようです。
いつの間にかiPhoneの写真は全部取り込んでいたようです。
今は、何をしているのかさっぱりわかりません?
なので、ブログには調子の悪いPCを使っています(^^ゞ
ma2ma2
金運が上がりそうですね(^^)
johncomeback
しませんでした。当時は「御朱印」をいただいてなかったからなぁ。
上から9枚目のお写真、石段の踊り場で大道芸やってました。
SWEET
御朱印、そうなんです。
鶴と亀を目の前でスラスラと書いていくさまに驚きました。
SWEET
私も色々な神社仏閣へ参拝していたのに。
御朱印デビューは、つい最近です。
石段街で大道芸は、雰囲気にピッタリだと思います。
yamatonosuke
石段も風情があっていいですね~
aloha
階段というのが苦しそうだけど(笑)、
干支がはまっていたりと楽しいんですね。
鶴亀の御朱印がご利益ありそう(^^)
SWEET
伊香保はTHE温泉地という感じでした。
石段街は、射的場やお土産物屋さんなど歩くのが楽しかったです。
SWEET
私もTVドラマや旅番組で見ていていつかはと思っていました。
階段を上って金運アップをさぼってしまいました(^^ゞ
御朱印は、ご利益がありそうで嬉しかったです。