平山郁夫美術館の入館券を、受付に提示すると入館料が団体割引料金になりました。
元実業家の耕三寺耕三氏(金本耕三)が母の菩提寺として建立したお寺です。
寺全体が1953年3月14日、博物館法により登録博物館となっているそうです。
日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並びそれがまた圧巻で・・・

京都御所の紫宸殿の御門と同じ様式の山門。




五重塔は、室生寺五重塔を模したものだそうです。
奈良法隆寺の西院伽藍や新薬師寺の鐘楼に四天王寺とここまでくると感服しました。
そして未来心の丘(みらいしんのおか)へ。
まずは、インスタから(^^ゞ







青い空にこの大理石の眩しいこと!
もう目が痛くなっちゃって。
大理石は彫刻家杭谷一東氏のアトリエがあるイタリア・カッラーラで採掘して、コンテナ船で運んできたそうです。
途中カフェで休んでから、もう一回行きましたが。
夏休みになっていたこの日(7/31)。
普段だったら、インスタ映えするこの場所にほとんど人がいないって・・・
西日本豪雨災害の影響だったのでしょう。
帰りは、フラフラしちゃった。


金剛館で少し涼んで。

さー!尾道へ!


3連休なので旅行へ出掛けています。
予約投稿の為、帰ってきたら皆さんのところへ伺わせてくださいね。
この記事へのコメント
yamatonosuke
次回はぜひ♪
ぼんさん
mari
行ってみたいです。
ma2ma2
ちなみに自転車は折りたたみのミニサイズです(笑)
SWEET
晴れた日に行く際は、ぜひサングラスを忘れずにです(^^ゞ
SWEET
先ほど群馬から帰ってきました。
今日も暑くて、この日の暑さを思い出しました(^-^;
SWEET
凄すぎて面白い場所でした。
未来心の丘は、日本なのかしら?と錯覚するぐらいでした。
SWEET
しまなみ海道は、私も絶対自転車で少しだけでも走ろうと思っていました。
レンタル自転車も素晴らしいものが多く目移りするぐらいでしたよ。
でも観光に元気がないのを見て色々観光してみました。
レイチ
尾道はとても好きな街。
SWEET
未来心の丘は、本当に別世界でした。
尾道も素敵な街でした。