
広島駅に着くと長蛇の列が・・・
JR呉線の代行バスを待っている列でした。
(JR呉線は一部区間で8月2日に運転が再開されました。)
今回の旅行は迷いました。
ボランティア活動もしないで観光で良いのかと。
ホテルと宮島の観光協会のサイトなどを何度もチェックして。
観光で訪れることも必要だと決断しました。
現在、観光庁では平成30年7月豪雨による風評被害を払拭するための支援の概要なども発表しています。
色々な旅行サイトで観光を応援する旅がありましたよ。
平和記念公園からひろしま世界遺産航路で宮島口へ。
高速船は快適ですが、ところどころに今回の豪雨の爪痕が残っています。
漂流ごみや流木が流れていきます。
回収作業がどんどん進められているそうです。

目に見えて観光客の少ない嚴島神社。
そして、流れ着いた漂流ごみ。

不思議なのですが社殿のほうには流れていかないのです。
そういえば、大鳥居も海中に埋め込まれているのではなく鳥居自身の重さで海中の上に立っているのですよね。
台風や強風にも耐えられる構造になっているそうで、改めて凄いな!としばらくの間、眺めていました。
鳥居から振り返ると誰もいない。
夏休み最中の現在は、観光客さんが戻ってきているかな。

潮がスッと満ちてきました。

社殿は厳かで美しい風景となって、感激しました。
厳島神社は、約500社ある総本社です。
ユネスコの世界文化遺産に「厳島神社」として登録されているそうです。
社殿は本殿、拝殿、回廊などの6棟が国宝に指定されています。
あと14棟が重要文化財に指定されています。

社殿は海の上に建てられているために災害の度に修復が前提な建物といえますが。
とにかく素晴らしいです。

潮がどんどん満ちてきて風景が変わります。

この日は、岐阜県多治見市で気温40度を越した日です。
潮風が気持ちよいと言っても厳島神社もメチャクチャ暑かったです。
お蕎麦を食べて、スムージーを飲んで、お土産も買って。
また水分を摂って、宮島ってお洒落な珈琲屋さんが多いんです。
スタバに個人のお店が色々ありました。
カフェ巡りも良いですよ。
神々が宿る島、朱色の社殿、神秘的な嚴島神社。
季節ごとに色々な風景を見せてくれるのでしょうね。
嚴島神社や広島市街は、この時期ならばもっともっと観光客が多いと思います。
観光も元気になってほしいです。
広島県へは、7月31日にまた来たわけですが、それはまたそのうちに。
しばらくは2つの旅が続きます。
宮島観光協会のHPをチェックしたら8月25日(土)に開催を予定されていた「第46回宮島水中花火大会」は、平成30年7月豪雨災害の影響で、来場者の輸送手段の確保が困難の為と猛暑の影響等による来場者の安全を最優先に考えて中止となったそうです。
残念です。
被災地の安全の確保と一日も早い復興を心からお祈りしています。
この記事へのコメント
ぼんさん
私も機会があれば「宮島水中花火大会」は拝見したいと思っています。
本当に一日も早い復興を願いたいと思います。
ma2ma2
僕が行ったときは桜の時期だったので、人だらけでした(^^)
SWEET
ぼんさんの嚴島神社旅を見ました。
私も復興を願いたいと思います。
SWEET
ハワイの旅を楽しまれたようですね。
嚴島神社は、人が少なくて驚きました。
夏休みで観光客が戻っていますように願っています。
旅爺さん
見下ろしてないのでまた行きたいです。
SWEET
私も紅葉谷&弥山には行っていないので、次回こそは!と思っています。
yoko-minato
観光として被災地を訪れることは
大変意味があると思います。
厳島神社に人がいない光景・・・
信じがたいですよね。
SWEET
今お盆の為、観光客が沢山の電車に乗っています。
宮島へ着いた際、私もこんなにも観光客が少ないと思いませんでした。
しかも日本人は少なく更に驚きました。
元気な観光地に早く戻りますようにと祈りました。
響
海の上だと内陸よりも涼しいのですが
やっぱり暑かったですか?
売店のスイーツ巡りも楽しいところですよね。
SWEET
私も素晴らしい観光地なので元気になってもらいたいです。
あの日の宮島は、メチャクチャ暑かったです(^^;;