暑さを理由に中止されるのは初めてだそうです。
京都祇園祭の山鉾行事は、ユネスコ無形文化遺産に指定されています。
山鉾の胴懸には、美しい絨毯が用いられています。
屋根裏に円山応挙の筆による山鉾もありました。







京都市観光協会のHPには、山鉾の説明があったのでわかりやすかったです。
今回、役に立ったのは首に巻く冷却グッズ、帽子、扇子、日焼け止め、飲み物。
申し訳ないのですが、日傘は何重にも列が出来るのでささないほうが良いかと思います。
山鉾方向にみんなが向いて写真を撮るので傘が何度も顔にぶつかって怖かったです。
あと携帯用の扇風機も良いかも。
帰りは八坂神社で御神輿を見てから新幹線に乗り込みました。
この記事へのコメント
ぼんさん
残念ですが、この暑さだと正しい判断なのでしょうね。
ma2ma2
京都の催しは日にちが固定で平日でも行う頑固さですが、良い判断だと思います(^^)
SWEET
私も良い判断だと思います。
山鉾巡行の時も目の前で倒れる方がいて本当に怖いと思いました。
SWEET
京都の祇園祭は、1ケ月と長丁場ですものね。
花笠巡行は、子供さんが可愛くて楽しめますがこの暑さでは賢明な判断だったと思います。
kuwachan
京都の暑さの凄さは身をもって体験していますが
その当時よりも今の方が暑いでしょうね。
SWEET
京都に住まわれたのですね。
憧れます。
山鉾巡行の時の暑さには、まいりました。
らしゅえいむ
見物したことがあります。
指定席は、ほとんどが空席になって、
それはさんざんなありさまでした。
SWEET
大雨の中も大変でしたね(;_;
台風がきているので目が離せません。
yoko-minato
迷惑ですよね。
混む場所では遠慮すべきですね。
SWEET
私も気づかないうちに迷惑行為をしているかもとはっとすることはあります。