この日は、ホテルで北鉄バス1日フリー乗車券を購入しました。
前もってインストールしておいた北鉄時刻表アプリが大活躍!
香林坊は、沢山のバスが発着するので発着指定検索から系統番号を見ることが出来ました。
大樋美術館は橋場町で下車です。
開館時間は、9:00~17:00です。

大樋美術館は、1990年に個人美術館として開館。
十代大樋長左衛門窯の敷地内にあります。
初代大樋長左衛門から現代までの大樋焼作品や加賀藩に縁の深い茶道具類が展示されています。
2014年にリニューアルされた大樋ギャラリーは、隈研吾の設計によるものです。
ミシュランガイドでは一つ星の認定を受けています。

美術館内は、撮影禁止なので一人でじっくり鑑賞しました。
(オットは会社からの電話で話し込んでいたから…)
まだ9時半前なのに。
あさごはんでおなかいっぱいなのに。
歴代の茶碗で抹茶を喫する事が出来るならばと茶室へ。


オットは、仕事で頭がいっぱいだったのか、器に興味もない様子。
私は、本物の器と思うとドキドキでした(^^ゞ
でも和菓子は美味しくいただきましたよ(#^^#)

器を愛でながらぼーっとする時間。
幸せ。

次回は主計茶屋界隈へ。
☆おまけ☆
のんびりブログ過ぎて写真の抹茶椀。
何代目の抹茶椀だか忘れてしまいました(^-^;
スマホにメモも良いけれど旅行ではメモ帳に残しておけばよかったと思うことがしばしば。
表紙に1mm単位のメモリが付いているこのメモ帳。
結構便利ではないかと思います。

この記事へのコメント
ma2ma2
僕はお茶屋で和菓子頂きました(^^)
SWEET
本当に金沢の和菓子は美味しくて美味しくて。
たべすぎました(^^ゞ
お茶屋さんでもいただきたかったです。
ぼんさん
SWEET
あの頃は、あつーい夏でしたから(^-^;
涼しげな感じの和菓子だったのでしょうね。
旅爺さん
今日は曇り空で涼しい日ですね。
SWEET
今日の予報を見て半袖で出掛けていました(^^ゞ
もう、暑いんだか寒いんだかはっきりしてほしいです(〃艸〃)ムフッ