京都 建仁寺の人気の御朱印帳を迷う

宝蔵寺から向かったのは、建仁寺です。
今回の目的は、人気の御朱印と両足院の1/29までの冬の特別公開です。
建仁寺塔頭両足院では、この期間に若冲「雪梅雄鶏図」の掛軸と御朱印帳が素敵なんです。
ここまで書いたものの、時間の配分を間違えて私。。。
法堂で時間を費やし16時までの建仁寺塔頭両足院には行きつけませんでした(^-^;

人気の建仁寺の御朱印帳。
本坊入り口付近の売店で御朱印帳を購入することが出来ます。
有名な雲龍に風神雷神そしてちょっとかわいいこぼんさんの御朱印帳。
風神雷神と決めてきたのにここで迷いました。
迷って迷って購入したのは、雲龍です。

2017.01.25.09so-net.jpg

そして御朱印もいただきました。

2017.01.25.10so-net.jpg

御朱印がいっぱいになったら、また京都へ来ましょうねと。
自分に言い聞かせて。
今まで東日本用と分けていたのですが宝蔵寺の御朱印帳もあるからどちらかを東日本用にしようかな?

さて、京都最古の禅寺、建仁寺。
とにかく広いです。

法堂へ。
108畳の壮大な水墨画。
2年の歳月をかけた小泉淳作画伯筆の天井画「双龍図」です。

2017.01.25.06so-net.jpg

2017.01.25.07so-net.jpg

あまりの迫力に時間を忘れました。

方丈へ。

2017.01.25.01so-net.jpg

2017.01.25.02so-net.jpg

いつまでも見ていたい庭です。

そして、複製ですが素晴らしい風神雷神。

2017.01.25.03so-net.jpg

2017.01.25.04so-net.jpg

丸い窓が良いです。

2017.01.25.05so-net.jpg

複製の建仁寺方丈障壁画、雲龍図。

2017.01.25.08so-net.jpg

気が付けば16時過ぎていました。
両足院は、またいつか・・・

この記事へのコメント

  • 旅爺さん

    雲龍の御朱印帳でしたか。水墨画が素晴しいですね。
    相撲で優勝した稀勢の里の奉納相撲も雲龍形に決まりましたね。
    2017年01月25日 11:55
  • SWEET

    旅爺さん、こんばんは。
    今朝は、稀勢の里の会見を気が付いたら正座で観ていました(〃艸〃)ムフッ
    2017年01月25日 18:15
  • ma2ma2

    僕もお寺用の御朱印帳は建仁寺の雲龍です!
    神社用は伊勢神宮で購入したものを使っています(^^)
    2017年01月25日 19:02
  • SWEET

    ma2ma2さん、こんばんは。
    ブログ記事でカテーテル治療について勉強になりました。
    私、最近心臓の調子がイマイチの気がしています。
    お寺用はお揃いですね!
    今度お寺で御朱印をもらうとき雲龍の御朱印帳を持っている人がいたらma2ma2さんかも?って思っちゃうかも?(´艸`*)
    2017年01月25日 19:16
  • kuwachan

    冬の京都は寒いですが、非公開寺の公開もあって見所が多いですよね。
    建仁寺は有名でありながら落ち着いて拝観できるところが気に入っています^ ^
    2017年01月26日 09:01
  • SWEET

    kuwachanさん、こんにちは。
    美瑛のツアー良いですね。
    空気がピンとして聞こえそうな写真ばかりで素敵です。
    冬の京都は大好きなのですが、今年は雪だったからか?SNS情報からの人が多くてビックリしました。
    2017年01月26日 16:35
  • ぼんさん

    本当に龍の迫力に圧倒されますね。 画面から龍が飛び出してきそうです(^^)
    2017年01月27日 07:52
  • SWEET

    ぼんさん、おはようございます。

    京都へ行ったら何ヶ所も神社仏閣をまわってと思っているもののどこも素晴らしくて天井画などを見ると動けなくなります(^^ゞ
    2017年01月27日 11:03
  • ipanemaoyaji

    建仁寺いいですね。できるなら、京都に住んで毎日のように散策をしながら、写真撮影をしたいものです。
    風塵雷神の原画は何処にあるのですかね。
    2017年01月27日 17:27
  • SWEET

    ipanemaoyajiさん、こんばんは。
    風神雷神と雲龍図は現在は京都国立博物館に保管されています。
    なにかあった時に文化財を焼失させないためだそうです。
    2017年01月27日 19:36
  • taekozue

    雲龍に風神雷神、迫力があり、かっこ良いですね。
    いつになるかわかりませんが、
    私は、京都に行った際には、宝蔵時の御朱印帳を使い、
    お寺巡りをしたいと思っています。
    2017年01月31日 08:01
  • SWEET

    taekozueさん、おはようございます。
    私も宝蔵寺の御朱印帳は、今見てもウットリ!
    何処で使おうかしら?
    2017年01月31日 09:39