千葉&東京 1月限定御朱印巡り<櫻木神社・猿江神社>

1月限定の御朱印が気になり出掛けてきました。
千葉県野田市の櫻木神社。
電車に揺られて片道2時間以上、座れたのは表参道。
これからがまた遠い・・・
でもね、乗り換えをしながら流山おおたかの森駅へ降りたとき。
あっ!この流山おおたかの森SC知ってる!
so-netブログのおかげです。
急に親近感がわき嬉しくなりました。

野田市駅からは歩きます。
櫻木神社は、851年藤原嗣良によって創建されたそうです。
野田市最古のお社です。

2016.02.02.01so-net.jpg

2016.02.02.02so-net.jpg

2016.02.02.03so-net.jpg

綺麗な境内ですね。
境内には、色々な椅子など休憩する場所が何ヶ所もあります。
七五三桜?が咲いていました。

2016.02.02.04so-net.jpg

お参りをしてから社務所へ。
御朱印は、社印と社紋を選べます。
滅多にここまでは来れないと思うので、通常版と正月限定(1月)の御朱印をいただきました。
こちらでは、愛宕神社の御朱印もいただけます。
この日は暖かくてお昼寝したくなるくらい(1/28)
さっ!番号を呼ばれました。

2016.02.02.05so-net.jpg

可愛い・・・
御朱印帳に貼る前にしばらく部屋に飾っておこう(^^♪

通常版と愛宕神社の御朱印。
見開きでうまく撮れなかったので、貴船神社の御朱印の上に愛宕神社の御朱印を置いてしまいました(^^ゞ

2016.02.02.06so-net.jpg

野田愛宕神社も1月限定です。
朱の和紙に書かれていました。
愛宕神社は、野田市駅の隣の駅愛宕駅から徒歩約5分くらいのところにありました。

大人気の櫻木神社の爛漫御朱印帳は売り切れていて3月頃からまた販売されるそうです。
和紙らんまん御朱印帳はありました。
中の和紙は桜爛漫柄になっています。

こちらのトイレも行っておきましょうね。
心に響くトイレ” 日本トイレ協会 2012グッドトイレ審査員特別選奨賞を受賞しています。
KAWAYAホールには、川屋神社が祀られています。
最新式のトイレ設備にホッとできる空間でした。

次は、江東区猿江にある猿江神社に向かいます。
ちょうど節分会場の工事中でした。

2016.02.02.07so-net.jpg

2016.02.02.08so-net.jpg

申年にあやかって参詣者が多いそうです。
人気のため行列ができていました。
W御朱印をお願いしました。

2016.02.02.09so-net.jpg

こちらもまた可愛い。
櫻木神社さん、猿江神社さんありがとうございました。

こういう日帰りひとり旅も良いなと思いました。
次はどこ行こうかな?

この記事へのコメント

  • kazumin

    限定の朱印なんてあるんですね(^-^)
    申の絵付きで素敵です♪
    結構な距離の異動お疲れ様でした!
    2016年02月01日 13:06
  • ma2ma2

    1月限定の御朱印なんてあるのですね!
    御朱印帳は伊勢神宮で買って内宮で御朱印もらったきり、まだその後増えていません(^^)
    2016年02月01日 16:30
  • yoriko

    七五三桜と言うんですね
    始めて拝見しました
    名前の由来が気になってしまいました^^
    可愛い御朱印ですね
    私も旅行へ行く時には御朱印長を持参していますが
    今までこれほど可愛い御朱印は頂いた事がありません
    とっても良い事がありそうな御朱印ですね
    2016年02月01日 17:11
  • SWEET

    kazuminさん、こんばんは。
    電車に乗りながら新三郷はあっちのほうかな?越谷のレイクタウンはどこ?
    iPhoneの地図で確認しながらキョロキョロしていました。
    kazuminさんのブログで知った場所ばかりでした(^^♪
    2016年02月01日 17:55
  • SWEET

    ma2ma2さん、こんばんは。
    正月限定の御朱印は、他の神社仏閣にもあったようですが櫻木神社の金の和紙に書かれた御朱印はどうしても頂きたくて出掛けてきました。
    ma2ma2さんの御朱印帳に御朱印が増えますように(^^♪
    2016年02月01日 18:09
  • アルマ

    最近は限定御朱印を出す神社仏閣が増えてきましたね(^^♪
    近ければなんとか行くんですが遠いとなかなか県内でも行けないです( ;´Д`)
    櫻木神社、確か100冊限定の金キラの御朱印帳もあったんですよね・・・
    2016年02月01日 18:11
  • SWEET

    yorikoさん、こんばんは。
    七五三桜は、私もはじめて知りました。
    春と秋の二度咲きの桜です。
    ちょうど七五三祝いの頃に咲く桜らしいのですが、ちらちらと咲いていました。
    御朱印帳が欲しくてサイトを見たら限定御朱印を見つけてしまい出掛けてきました。
    可愛くて毎日眺めています(^^♪
    2016年02月01日 18:15
  • SWEET

    アルマさん、こんばんは。
    そうなんです。
    節分や雛祭りの時期などもあり限定御朱印が増えてきましたよね。
    櫻木神社の金きら御朱印帳、金運来福御朱印帳も完売していました。
    2月中旬頃からまた販売するようです。
    ただ人気御朱印帳は即日完売するかもしれないと書いてありました。
    2016年02月01日 18:25
  • 旅爺さん

    御朱印にも限定なんてあるんですね。
    割引とか値下げなんかもあるといいんですけどね。笑
    2016年02月02日 18:02
  • SWEET

    旅爺さん、こんばんは。
    限定の御朱印は、増えているように思います。
    うーーーん。値下げは・・・
    御朱印は納経や参拝の証なので私は普通に払います(^^ゞ
    2016年02月02日 18:46
  • 小梅

    私も御朱印をと思い初めてみたのですが、3か所でとまったままです。
    2016年02月02日 23:27
  • SWEET

    小梅さん、こんばんは。
    コメントをありがとうございます。
    御朱印3か所でも時々眺めたりしませんか?
    私も御朱印帳の蛇腹を開いてはあのお寺はこうだった。あの神社の狛犬はかっこよかったなど思い出しながら眺めていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
    2016年02月03日 10:24
  • SWEET

    アルマさんへの返信コメントで金運来福御朱印帳は、2月中旬ころからまた販売~と書きました。
    金ぴか御朱印帳(2016年限定御朱印帳『金運来福御朱印帳』きらきら金色)も一緒に完売と書いてしまったのでこの書き方だと両方が再販されるように思えてしまいますね。
    金ぴか御朱印帳は、100冊限定だったので再販はありません。
    コメントを読み返していて、自分でびっくりしました。
    申し訳ありません。
    2016年02月03日 17:28
  • Raccoon

    可愛くて素敵な御朱印ですね!!
    限定なんてあるのですね~~!
    2016年02月03日 19:54
  • SWEET

    Raccoonさん、こんばんは。
    私も限定についてはあまり知らなかったのですが、自分の御朱印帳を見なおしたらいくつか限定御朱印をいただいていたようです(^^ゞ
    2016年02月03日 22:30