遅いランチのために帰ってきたので、まずはうどん屋さんへ。
でも定休日ではないのにお休み\(◎o◎)/!
しょうがないので、近くの作品を見ます。
中に入ることが出来ます。

海の駅なおしまへ戻ります。
「建築界のノーベル賞」と紹介されることもあるプリツカー賞を受賞したこともあるSANAAデザインの建物は、ホント素敵。
金沢21世紀美術館も設計されていて2015年6月に訪れた際、もっとSANAAデザインの建物を見たいと思っていました。
施設としてはフェリーの乗降用の駐車場や、待合スペース、観光案内所、カフェ、ホールなどがあります。
※追記 海の駅なおしまは国土交通省に登録された海の駅ではなく、フェリーターミナルにつけられた名称です。
船舶の係留施設ではありません。
全国で国土交通省に登録された海の駅は、141ヵ所ほどあるそうです。


カフェスペースでうどんを食べました。

美味しかった!
Cafe Ougiyaさん、ご馳走さまでした。
草間彌生作品の赤カボチャをもう一度見ます。

「なおしま」を横から見てみる。

この日直島銭湯「I
![[ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/80.gif)
さっ!宿泊者専用バスに乗ってホテルへ向かいます。
この記事へのコメント
ma2ma2
確かに、船とかがやってくる駅ですよね(^^)
名前がそうだと施設も充実してきそうですね!
SWEET
たしか?船の係留施設が足りないそうです。
名称と思っていただければと思います。
国土交通省に登録された海の駅は、141ヵ所ほどあります。