カレーを食べちゃったから、運動がてら階段をのぼりました。

けっこう急な階段で疲れます。
しかも、階段には濡れたモミジが一面にあり、足が滑ります。
でも頂上付近の絵馬殿からの眺めは最高です。
ではお参りを。

しめ縄奉張祭が近く新しいしめ縄に張り替えてありました。
御朱印をお願いしている間に能舞台(神楽殿)を見学しました。
春秋の大祭に氏子崇敬者の方々による芸能の奉納が行われるそうです。

阿智神社の藤の花は有名なようですね。
岡山県天然記念物「阿知の藤」と言われアケボノフジという珍種だそうです。
樹齢は、300年から500年ぐらいだそうで、一度見てみたいものです。
行きも帰りも猫ちゃんが見守ってくれていました。

きゃっ!ハート模様の猫ちゃんだわ。
猫ちゃんに癒されたいところですが。
そうだった。大原美術館に向かわなくては!
途中の有隣荘のモミジが綺麗なこと。

有隣荘の向かいの中国銀行倉敷支店倉敷本町出張所は見惚れちゃう素晴らしい建物。

大正11年に竣工した薬師寺主計が設計のルネサンス風の建物でした。
大原美術館や有隣荘、大原家関連の建物の多くに関わった建築家さんだそうです。
先を急がねば!
この記事へのコメント
pooh
今年も素敵な記事を楽しく拝見しました。
色々な所へ旅行されて、グルメもたくさんいいなぁ♪
来年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
SWEET
私こそ。poohさんの記事がとても楽しみです。
ハウステンボスの記事も拝見させていただきました。
写真が素晴らしくてまたハウステンボスへ行きたくなりました(^^♪
こちらこそありがとうございました。
良いお年をお迎えください。