10月7日から本山二祖峨山韶碩禅師650回大遠忌本法要がはじまっています。
17~18日には「鶴見萬燈の夕べ」が。
18日には「鶴見のまちの大遠忌」が開催されるそうです。
また10月24日まで嘉住直実氏による峨山禅師650回大遠忌・現代アート展「Sarit-Flow of compassion」が開催されています。
あと内田正泰はり絵展も開催されています。
それならばと御朱印帳を持って早速出掛けてみました。
この時何か忘れもの?とは思っていたのに。
百間廊下は、いつみてもツルツルピカピカ。
ここでデジカメを忘れたことに気づく\(◎o◎)/!
iPhone6で撮影することにしました。

百間廊下を仕切って嘉住直実氏の作品があります。
人生の紆余曲折が表れているらしい。

そして御朱印をいただき、ふと無料拝観とミニ座禅体験に気づく私たち。
ちょうど出発したところで次は20分後。
受付の方に「前のグループを追っても良いですよ」と言われたので団体客に紛れスッとグループに追いついた私たち。
ガイドさんつきで説明を受けます。
はじめ何を話されていたかはよくわからないのですが、面白いお話&勉強になるお話が盛りだくさんでした。
途中でミニ座禅体験です。
座禅をしているのは、たったの5分。
全く無の境地にはなれませんでした(^-^;
本山二祖峨山韶碩禅師650回大遠忌本法要は、身の引き締まる思いがしました。
写真を撮ることはできませんから、自分の目でしっかり見ておかなくては。
全国から来られた寺院ごとの檀家さんの為の法要のようでした。
ということは、10/20まで本山二祖峨山韶碩禅師650回大遠忌本法要は毎日何回もするってこと?ん?
ちゃんとガイドさんに聞けばよかった。
そうそう!ガイドさんが今日10/12月曜日12時15分~12時40分 NHK総合TVのひるブラで大本山總持寺が紹介されると話していましたよ。
10/7に落慶式が行われた北通霽廊。

滑らないように彫られた波型の回廊。

札幌グランドホテルの床と一緒なんですって言ったような?
檜の香りで癒されます。
ガイドさんの説明が終わり、散策開始!
普段は、修行僧の案内での1時間の拝観で有料です。
これからの寺院の拝観は、とにかく寒いので足元は暖かくしていかないと辛いと思います。
石原裕次郎さんのお墓参り。
大祖堂は、まだ法要が行われていたので手を合わせ次へ。
そして向唐門へ。
以前は、決まった日にしか開扉していなかったそうですが、現在は常時開門しています。

雲水群像を眺めながら拝観中いたるところで会った若い雲水さんたちの事を思います。
この時代食べるものも制限され朝早くから修業をするのは、本当に大変なことと思います。
そして、三門。

左右に阿吽の仁王像。

元横綱・北の湖関をモデルにしたと伝えられているそうです。
思いつきで来てしまったけれど充実した一日になりました。
この記事へのコメント
まき
SWEET
まきさんの四国旅行を楽しみにしています。
12月頃四国方面へ出かけようかなと思っているんです。
思いつきのお出掛けも楽しいけれどけれど今回はじっくり計画を立てて出掛けようと思っています。