まずはネコちゃんのお出迎え。


案内図を見て今回美味しいお店や鬼木の棚田についておススメしてくださった素敵なカフェの名前が載っていることに驚き!
現在は、横浜で営業されているから出逢えたご縁です。
遠いのでしばらく行ってなかった…来週にでもまたランチに行こうっと。
垂直エレベーターに乗り第2ゲートへ到着。

ウォーカー商会を設立したロバート・ネール・ウォーカーJrの旧邸です。
大浦天主堂近くから移築したそうです。
ロバート・ネール・ウォーカーの兄ウィルソン・ウォーカーはグラバーとともに現在の麒麟麦酒株式会社の前身となる会社を設立したそうです。

国指定重要文化財のウィリアム・ジョン・オルトの旧邸です。
オルト商会を設立して製茶業を営んでいました。
世界に日本のお茶を広めた方ですね。


東山手に建てられていたスチイル記念学校の校舎を移築し復元したものです。


日本人初の西洋料理店シェフ草野丈吉のレストラン旧自由亭の建物です。
グラバー園に移築される前には検事正官舎として使われていました。
2階でお茶することができます。



グラバー商会を設立したトーマス・ブレーク・グラバーが住んでいた旧グラバー邸。
国指定重要文化財に指定されており、日本最古の木造洋風建築だそうです。
グラバー邸には、隠し部屋があったり不思議な鏡や庭にはハートの敷石を探してみるのも楽しいです。
国宝に指定されている大浦天主堂へ。



日本最古の現存するキリスト教建築物です。
正式名は日本二十六聖殉教者堂と言います。
隣接地にはカトリック大浦教会が建てられています。
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する文化財の1つでもあります。
聖堂内のステンドグラスには、約100年前のものもあるそうです。
ステンドグラスの光が聖堂に映り素晴らしかったです。
この記事へのコメント
まき
SWEET
長崎には、いろいろな場所にハートの石が隠れているようです。
ちなみに眼鏡橋のハートは見つけることができませんでした(^-^;